本イベントに関するお問い合わせは、0257-41-6270 まで。
お陰様で、サウナ宝来洲が開業二周年を迎えます!
ありがとうございますーーーーーーー!!!!
全国から、わざわざこのサウナのために来てくださるお客様が増え、本当に恐縮です。
そして毎月欠かさず来てくださる常連の皆様には、特に、日頃のご愛顧に感謝申し上げます。
大したことはできませんが、ここで思い思いに楽しい時間を過ごしていただけたらと思います。
2023年6月10日11日
会場:宝来洲とサウナ前ビーチ
時間:10時~19時頃(けっこうユルめ)
会場には美味しいビール、キッチンカー、アロママッサージ等あり、サウナの以外も楽しめます。
テントサウナも2台追加しました!
楽しいビーチでの一日を過ごしてください。
会場で楽しんでいただけるコンテンツを紹介します!!
周年祭の楽しみ方と、会場での諸注意
※悪天候時は各所に変更が出ます
0.準備
・水着、サウナハット、タオル、サンダル、悪天候時はポンチョ、濡れにくい小ポーチ等準備
・ビーチ用のイスやタープを持参するとサウナ混んでいても気持ちよく過ごせます
・車はなるべく少ない台数で
1.来場
・車をお客様駐車場へ
・電車の方は鯨波駅で下車、徒歩3分です
2.受付
・物販テントが受付です
・公式LINEから「来店チェックイン」する
・物販テントで予約名と人数、公式LINEの画面提示
・物販テントで3000円お支払い、3000円クーポンをと青リストバンドを受け取る
・物販テントで着替えや荷物入れ用の青バッグを借りる
!青バッグの番号とリストバンドの番号が同じことを確認
★果蓮のテントサウナの方は8000円お支払い、ピンクリストバンドを巻く
★周年祭と果蓮テントサウナ両方参加の方は、青とピンクの両方巻く
・財布を預ける前に物販テントでお買い物
・財布を預ける前に物販テントで飲食用の「イエローチケット」を購入
!イエローチケットは1000円単位で購入でき、100円単位で使用可
!イエローチケットはイベント中に物販テントで追加購入可
!イエローチケットは最後に返金可
!paypayが使用できるお店は、paypayでの支払いも可
3.着替え
・男性は物販テント横の更衣室テントで着替え→旅館クロークに青バッグと貴重品預ける
・女性は旅館お風呂で着替え→旅館クロークに青バッグと貴重品預ける
!再度、青バッグの番号とリストバンドの番号が同じことを確認
・トイレは旅館にあり
・男性はこの時点でお風呂には入れません、温水シャワーは使えます
4.イベントをお楽しみください
・宝来洲のサウナは今回定員8名
・バスタオルはサウナで貸出あり
・サ室の待機列は、サ室のドア前ではなく建物のドア外
・アロママッサージ、屋外での熱波体験などで時間調整も良し
・波打際テントサウナは、空いていれば随時はいれます
・波打際テントサウナは、1セット300円で入る際にイエローチケットで支払い
・果蓮のテントサウナは事前予約が必要
・果蓮のテントサウナも空き枠が発生した場合は300円で開放予定(チェキ無し)
・飲食の会計はイエローチケットまたはpaypay
!妻有ビールおすすめですが、過度の飲酒後のサウナは控えてください
・SNACKさんによる熱波は当日タイムスケジュール掲出
・CoHoKaキクさんによるボタニカルロウリュは1日2回
・ビーチに自由にタープ設置できます、あると何かと便利です
!天候、特に風には十分注意を
5.着替え
・男性は屋外温水シャワーで洗体、全身用シャンプーの用意があります
・男性は更衣室の小タオルを自由にお使いください
・女性は旅館で入浴、着替え
・女性はパウダールームの使用可
・男女とも、クロークでリストバンドを見せ、預けた荷物を受け取る
・使った青バッグは300円で購入も可
・イエローチケットの残りがある方は、物販テントで返金可
★果蓮のテントサウナの方も、着替えや荷物の受け取りは同じ
6.お帰り
・忘れ物気をつけて、お帰りください
・受付時にもらった宝来洲の3000円クーポンは、翌週以降使用できます
実質無料です
サウナは10時~19時 入ることができます。
サウナ室の定員は8名です。
各日45名を上限とします。
・事前に公式LINEへの登録が必要
・各日、参加する方は予約が必要です
・料金は一人3000円
・宝来洲のクーポンで全額バックします!
・青リストバンドが無い方は入れません
・サウナマット代わりのバスタオル付き
・好きな時間にサウナして、好きな時間に終わっていただけます
・貸切はできません
・熱波、ボタニカルロウリュのタイムスケジュールは当日掲出
<いつもの宝来洲と違うところ>
※必ず読んでおいてください
・2時間枠制がありません
・何時から入っても構いません
・何時間いても構いません
・朝イチの受付は10時~です
・サ室の定員は8名(上段6名、下段2名)
・サンダルは持参してください
・男性はお風呂使えません
・男性は屋外テントが更衣室です
・男性はお風呂入れません、温水シャワーのみ
・温水シャワーはサウナの海側と、旅館の玄関横にあります
・女性は旅館の男湯女湯両方を使えます
・男女とも、着替えと荷物はクロークに預けます
・女性のみお風呂のロッカーも使えます
・着替えや荷物を入れて預ける用の青バッグを用意してあります
・受付時にお支払い、クーポンをお渡しします
・クーポンは周年祭では使用できません
・受付時に青いリストバンドを巻きます
・受付時に飲食物販でお金の代わりに使うイエローチケットを購入できます
・駐車場が足りなくなる可能性があるため、極力乗り合わせでお願いします
山形のテンチサウナチーム「nessa」が登場。
nessaは、青木天翔が仲間たちとテントサウナを楽しむサークルのような形からはじまり、現在はサウナを活かしたイベントの企画・運営をメインに活動しています。
また、車両牽引式モバイルサウナの製造・販売する会社組織化の準備を進めています。
・海まで3秒、波打際に設置するテントサウナ
・定員は4名
・空きがあれば随時利用可
・料金は1セット300円
・イエローチケットで支払います
・11時~19時
※悪天候時は中止します
石垣果蓮がホライズンでズン!ズン!!
カレンちゃんが &sauna デビューの地、サウナ宝来洲の周年祭イベントに凱旋!
私物のテントサウナを持ち込んで、ズンズンおもてなしします。
貸切の方は、カレンちゃんとの2ショットチェキがもらえる特典付き!
運が良ければ、熱波師カレンの風を受けられるかも?!
会場:サウナ宝来洲(ホライズン)の敷地内
期間:6月10日11日の2日間
定員:貸切の定員は最大4名
料金:人数関係なく8000円
時間:各枠90分 11時-/13時-/15時-/17時-
◆2ショットチェキ1人1枚付き
◆当日ホライズンで購入した商品にのみサイン可
【予約サイト】
https://airrsv.net/saunahorizon/calendar
【注意事項】
・周年祭とは別に、事前予約が必要です
・サンダル、タオル、持参してください
・15分前までにお越しください
・お支払いは現地ホライズンで
・水風呂は日本海か水シャワーです
・テントサウナ周辺での撮影ご遠慮ください
・強風などの悪天候の場合は中止となります
■公式Instagram
2022年の豊蒸祭で話題となった、あのシークレットサウナを2日間限定で復活させます。
場所は、宝来洲から車で20分の山中。
携帯の電波が届かない山の奥、そこで湧き出す素晴らしい水を水風呂に使ったサウナ体験です。
今回はテントサウナを設置します。
スタッフの管理の元、最高のサウナ体験を。
・1日4組
・貸切のみで定員は最大4名
・90分で7500円
・サンダル、タオル、水着持参してください
・トイレ、更衣室、ありません
・お支払いが現地で現金で
・宝来洲には寄らず、直接現地へ
・車でテントの前まで行けます
・詳しい場所は、予約後に、ご連絡します
・周年祭に参加するには、別途周年祭の受付、お支払いが必要です
予約はこちらからどうぞ
■主なメニュー
・ゴールデンエール
・HazyIPA
・あんにんご
※過度な飲酒後のサウナは控えてください
■主なメニュー
・豚汁
・SNACKアウフギーサーすけさんが作った「助米(すけべい)」の灼熱おにぎり
・かき氷
・大人のかき氷(アルコール入り
・スコーン(プレーン、チョコチップ、抹茶、メープルくるみ、かぼちゃ、ゴマなど)
・フロランタン
サウナ中に、ゲリラ的に特別なロウリュ「ボタニカルロウリュ」を。
「ボタニカルロウリュ」は、ヴィヒタのロウリュや、たっぷりの蒸気を全身で味わう植物体験プログラムです。ウィスキングの魅力に触れながら、癒しのリラクゼーションをお楽しみください。
ウィスキングとは異なり、複数人が同時に楽しむことができるプログラムです。
北陸の地産地湯 CoHoKa(ちさんちとう コホカ)は、北陸 富山出身サウナとお風呂が大好きなキクが立ち上げたブランドです。
北陸のお風呂屋さんとお風呂ファン・サウナファンを繋げる活動をしています。
・今回は特別に無料でお楽しみいただけます
■物販
・マルチターバン
・Pack in Bag
・ナチュラルヘアオイル
・おもいやりマット
サウナ中に、ゲリラ的に熱波を。
Sadokoro Niigata Aufguss Crazy Klan SNACK
サどころ新潟を中心に熱波・アウフグースでウナを盛り上げる活動をしていきます。
・今回は特別に無料でお楽しみいただけます
・サウナの外で、熱波師体験を随時行います
・熱波甲子園でおなじみ、ペットボトル倒しを体験できます!
中止となりました。
今年は、2時間制をなくし、終日フリーにしてみました。
滞在時間が長くなり、サウナは混みがちです…。
そこで、
ビーチに自分のベースを構えてはどうでしょうか?
ちょっとした荷物も置けて、サウナが混んだら、そこで美味しいもの食べたりお昼寝したり。
海水浴と同じなので、特に設置場所に制限はありません。
テントやタープで日陰をつくり、お気に入りのチェアと小さいテーブルを置けば、完成。
<重要事項>
※砂用ペグや土のう袋でしっかり固定してください
※風が5m以上になったらテント、タープは即撤収
※パラソルは微風でも飛ぶので、おすすめしません
※火気厳禁
※ゴミは全て回収
土用のペグは、砂には全く効果がありません。
必ず砂用のペグを使うか、土のう袋を使ってください。
荷物を運ぶカートをお持ちの方に注意です。
このように、タイヤの幅が10cm未満のものは、砂の上では使えません!!
沈むだけでタイヤは回りません、手で運んだほうが楽です。